2020年5月に確認したHMD比較

何となく調べたくなったからまとめた

名前 Valve
Index
VIVE
Cosmos Elite
VIVE
Pro
VIVE
Cosmos
Oculus
Rift S
PSVR Pimax
8K Plus
Oculus
Go
Oculus
Quest
解像度(片目) 1440*1600 1440*1700 1440*1600 1440*1700 1280*1440 960*1080 3840*2160 1280*1440 1440*1600
ディスプレイ LCD LCD AMOLED LCD LCD OLED LCD LCD OLED
フレームレート 144 90 90 90 80 120 90 60 72
視野 130 110 110 110 110? 100 200 100? 100?
接続ケーブル 必須 必須 必須 必須 必須 必須 必須 無し 無し
(接続可)
トラッキング方法 アウトサイドイン アウトサイドイン アウトサイドイン インサイドアウト インサイドアウト アウトサイドイン アウトサイドイン インサイドアウト インサイドアウト
ヘッドセット
(+コントローラ+ステーション)
¥125,800 ¥120,989 ¥109,989
ヘッドセット
(+コントローラ)
¥94,800 ¥98,870 ¥49,800 ¥23,800 ¥49,800
ヘッドセット単体 ¥62,800 ¥73,810 ¥34,980 ¥101,739
備考欄 アクセサリーv2版
¥153,500

VIVE Pro Eye
¥179,168
3DoF

トラッキング方法については
アウトサイドイン=HMD以外の機器でトラッキング
インサイドアウト=HMDのカメラでトラッキング
って感じ

あとは発売予定がVIVE CosmosのXRとPlayでXRが上位版、Playが廉価版って感じみたい

これだけ見ると結局違いが分からずOCULUS GO安いじゃん!!!神!!!!買うっきゃねえ!!!!ってなるけどGOはゲーム不向きっぽい?コントローラも専用の片手(1個)のみみたいだし
いや、詳しくは知らないし出来ないわけではないみたいだけど

あとはVRCHATとかでモーショントラッキングをしっかりしたい場合は外部トラッキングのアウトサイドインのが良さそう
ビートセイバーみたいなゲームくらいならインサイドアウトでもいいと思うけど

ちなみに自分はVIVE ProとPSVR持ってるけど使いこなせてない

投稿日:
カテゴリー: VTuber タグ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です